任意整理は、債権者と交渉して利息をカットしてもらい、完済までの総支払い額を減らす手続きです。 しかし、『毎月の支払い額が減らなければ、任意整理した後の生活は今と変わらないのでは?』という疑問がありますよね。完済までの支払 […]
akinoさんの記事一覧(10 / 19ページ目)
裁判所から自宅の競売開始決定通知が届いた時の対処法
住宅ローンの支払いが滞って4か月~8カ月ほど経つと、金融機関が裁判所に競売の申し立てをします。そして、裁判所からあなたに『競売開始決定通知』が届きます。 競売開始決定通知とは、文字通りに『あなたの保有する不動産を競売で売 […]
自己破産した人の9割が「破産者名簿」に載らない理由とは?
破産者名簿とは、破産者の本籍地の市区町村役場で管理されている名簿のことです。 たまに勘違いしている方がいますが、『自己破産したら破産者名簿に載る』というのは嘘です。 自己破産手続きで免責許可を受けた人は破産者名簿に載りま […]
「借金を返済してるのに元金が減らない」と思った人がやるべき4つのこと
毎月借金を返済しているけれど、残高がなかなか減らなくて悩んでいる人は珍しくありません。 借金が減っていないと気づいたら、まずは『毎月の支払いのうち、いくらが利息でいくらが元金に充当されているか』を確認しましょう。 なかな […]
自己破産するとマンションに住めなくなる?滞納家賃を債務整理する際の注意点
家賃を滞納していても、任意整理で減額したり自己破産してチャラにすることは可能です。 しかし、大家さんや管理会社に弁護士事務所の受任通知が届いた時点で『今住んでいる物件からの立ち退きを求められる』可能性があります。 「わた […]
『300万円の借金が返せなくて死にたい』と悩むあなたが死なずにすむ解決策
借金が増えて返せなくなってしまったから死にたい…。そんな人たちは決して少なくありません。 借金の相談をしてきた人が、涙を流しながら「死のうと思っていた」と言ってるのは何度も目にしてきました。借金の悩みは誰にも相談できませ […]
『浪費だと免責にならない』は嘘?免責不許可事由があっても自己破産できる理由とは
ショッピングやギャンブルなどの『浪費』が原因だと免責にならないという話しは有名です。 たしかに浪費は免責不許可事由だと定められています。 しかし、不許可事由があるから免責にならないかといえば、そんなことはありません。裁判 […]
債務整理する人は弁護士と司法書士をどう選べば良い?
債務整理を自分で行うことは非常難しいです。弁護士や司法書士に依頼して行うのが一般的ですが、弁護士と司法書士はどちらを選べば良いのでしょうか? 基本的には司法書士よりも弁護士が良い 債務整理を依頼する場合、弁護士は制限なく […]
債務整理をしたら分割払い中のスマホはどうなるの?
「スマホが実質0円で」という宣伝を見ますよね。2年間で本体価格を分割して支払いながら同額の割引を付けるため、実質0円という文句で販売するやり方です。 実質0円とは言ってますが、24回払いのローン契約なので、債務整理の対象 […]
おまとめローンの審査に落ちたらどうすればよい?債務整理を検討すべきかどうか
多重債務でおまとめローンの審査に落ちても、債務整理という方法があります。自己破産以外に任意整理・個人再生などの手続きがあり、借金を大きく減額できます。おまとめローンにはない債務整理のデメリットとはなんでしょうか?