カードローンやクレジットカード代金を滞納していると、債権者や裁判所から「一括請求通知」が届きます。 借金を滞納してもすぐに一括請求されるわけではなく、通知がくるのは2~3か月以上滞納した場合です。 一括請求通知が届いた時 […]
akinoさんの記事一覧(12 / 19ページ目)
任意整理は家族に内緒でできる?バレないための注意点と減額までの流れ
こんな人におすすめなのが『任意整理』です。 任意整理とは、弁護士が金融業者との交渉によって借金を減額する手続きです。弁護士に依頼した時点で業者からの督促が止まるので、同居している家族には内緒のままで手続きを進められます。 […]
キャッシングの明細がなくなってしまった!分からなくなった借入先を調べる方法は?
債務整理をしようと思ったけれど、どの業者から借りたのか分からない場合は結構あります。 何年も前の取引で、過去にどの金融業者と取引があったか分からない 自分がお金をどこで借りたのか分からなくなってしまった 怖くてパニックに […]
ブラックにならない債務整理ってあるの?
CSSやJICCなどの信用情報機関に個人情報が登録されて、クレジットカードが使えなくなったりローンを組めなくなることを、「ブラックリストに載る」と言うことがあります。 債務整理のデメリットの一つが『ブラックリストに載るこ […]
ノキ弁とかイソ弁ってなんぞ?弁護士業界における弁護士の呼び名について
弁護士さんの話を聞いていると「イソ弁」や「ノキ弁」といった言葉が出てきますが、これらは弁護士の呼び名です。 勤務形態や経歴によって様々な呼ばれ方をしています。 ボス弁 法律事務所のボスです。事務員さん達を雇用している弁護 […]
【2018年版】現在20代の人に過払い金が発生しない理由とは?
2018年1月現在で、20代の人が過払い金が発生していることはまずありません。 なぜなら、グレーゾーン金利が存在していたのは2010年6月までだからです。多くの貸金業者は2008年(平成20年)にはグレーゾーン金利での貸 […]
債務整理すると返済中の住宅ローンと自宅はどうなるのでしょう?
『債務整理したいけど、住宅ローンを支払っている最中の家は残したい』という相談は本当によくあります。 住宅ローンと自宅の扱いは債務整理する人によって異なります。 任意整理した場合 任整整理では整理する債務の対象から住宅ロー […]
個人再生にかかる費用はいくら?弁護士報酬の相場と実費について
個人再生にかかる費用は40万円~60万円となるケースが多いです。 住宅ローン特則を使うかどうか5万円~10万円ほど変わりますし、弁護士事務所や裁判所によっても差がでます。 当サイトで紹介している弁護士事務所は分割払い可・ […]
個人再生のスケジュールについて
弁護士事務所へ依頼することを前提とした個人再生のスケジュールは下記のようになります。 スケジュールは裁判所によって異なりますが、概ね100日程度で認可決定されます。 個人再生の弁護士費用について 着手金・報酬金・実費を含 […]
債権回収会社からの督促を無視すると強制執行?給与を差押えられる前にやること
「債権回収会社に銀行ローンの返済を請求されている」 「クレジットカードの支払いが滞ったら債権回収会社から連絡がきた」 ある日突然こんな督促があると焦りますよね。債権回収会社(サービサー)は『銀行などの金融機関から委託を受 […]