債務整理するためにかかる費用はいくらでしょうか?
ここからは債務整理に必要な費用について詳しく見ていきましょう。
弁護士や司法書士に債務整理を依頼すると、法律相談料・着手金・報酬金・実費がかかります。
費用名 | 概要 |
---|---|
法律相談料 | 弁護士や司法書士に借金問題の相談をした時にかかる相談料です。 30分5,000円程度が相場ですが、借金問題に関しては無料としている事務所も多いです。 |
着手金 | 利用する手続きによって異なります。任意整理なら1~3万円、個人再生なら20~50万円が多いです。 |
実費 | 通信費や印紙代など、手続きを行う上でかかる費用です。 |
成功報酬金 | 債務整理を依頼して無事に解決した時に、内容に応じて支払うお金。任意整理では減額できた額の5%から10%、過払い金では20%程度が相場です。 |
任意整理の費用
任意整理は裁判所へ支払う実費が存在しませんから、個人再生や自己破産と比べれば安い費用になります。
実費は合意書に貼る印紙代や内容証明郵便で送る通知書が主なもので、数千円程度で済みます。
弁護士に支払う着手金は1件2万円~5万円、成功報酬金として1件あたり2万円以下が加算されます。1社あたり3万円~5万円、仮に5社の借金を債務整理する場合、トータルで15万円程度見ておけばよいでしょう。
個人再生の費用
個人再生は着手金として20~50万円、成功報酬金として10~20万円かかり、裁判所が再生委員を指定する場合にはさらに20万円程度がかかります。
再生委員なしの場合で40万円以上、再生委員ありの場合は50万円以上かかります。
住宅ローン特則(住宅ローンの残っているマイホームを残す手続き)を行う場合、さらに10万円程度が必要です。
自己破産の費用
自己破産は、債務者の財産の有無で同時廃止と管財事件の2つに分かれます。
管財人が入らない同時廃止はトータルで30~50万円、管財人が入る管財事件はトータルで60万円程度は必要です。
日本弁護士連合会が出している市民のための弁護士報酬の目安によると、着手金は20万円~30万円前後、報酬金は0~20万円程度(借金の額によって異なります)取っている事務所が多いです。
借金でお困りなら弁護士事務所へ相談を
- LINE風のチャット形式で相談できる(匿名OK)
- 依頼者が納得するまで丁寧で分かりやすく説明する
- 初回相談料は無料、弁護士費用の分割払いにも対応
- 依頼後すぐに借金の取り立てがストップ
東京ロータス事務所は東京に事務所を構えている全国対応の弁護士法人です。
多重債務や過払い金問題に関しては長年の経験があり、特に任意整理の料金は格安でやっています。
- 依頼後すぐに借金の取り立てがストップします
- 相談内容が家族にバレないようなノウハウが多数あり
- 任意整理の着手金・報酬金は弁護士事務所の中で格安
- 初期費用や相談料は無料、弁護士費用の後払いや分割払いにも対応しています
- 24時間365日相談受付